本文へ移動

あなたの歯並びはどのタイプ

不正咬合の種類

歯並びが悪い(不正咬合)といっても、色々な種類があります。
前歯にガタガタがある、奥歯が噛めない、今までは気づかなかったけれど、実は不正咬合だった等、様々な状態があります。是非一度鏡の前でご自身やお子様の歯並びをチェックしてみて下さい。

正常咬合

不正咬合を知るには、何が正常咬合かを知る必要があります。正常咬合とは、上の歯が下の歯を覆っており、上の前歯と下の前歯のギャップが2~3mmであるのが正常です。奥歯もしっかりとかみ合っており、隙間やガタガタはなく、自然とお口を閉じることができる状態です。

叢生

歯のガタガタ(乱杭歯)や、八重歯のことです。見た目にも一番気になる不正咬合の一つです。ガタガタのある部位は歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また八重歯では3番目の歯の位置が、歯が並ぶ骨(歯槽骨)からはみ出ており、お食事がしづらくなります。

上顎前突

いわゆる出っ歯さんです。上顎が下顎よりも前に出ている状態で、上顎の成長が旺盛な場合(位置が前にある場合)と、下顎の成長が少ない場合(位置が後ろにある場合)があります。また上の前歯が唇側に出っ張ってしまっている場合もあり、原因は様々です。お口が閉じにくく、口呼吸になってしまい、お口の乾燥や口臭の原因にもなってしまいます。

下顎前突

いわゆる受け口さんです。下顎が上顎よりも前に出ており、前歯の咬み合わせが反対になっています。見た目にも影響しますし、前歯で物が噛みにくい、しゃべりにくい等様々な不具合が出てきます。症例によっては顎を切る手術が必要になることがあります。下顎前突の場合はお子様のうちから治療するほうが、手術を回避できる可能性が高くなるため、小児矯正をお勧めします。もちろん大人の方でもきちんと治療できます。

上下顎前突

上下の歯、もしくは顎が前に出ている咬み合わせです。お口が閉じにくかったり、口元(上下の唇)が前に出た横顔になります。横顔のバランスを表すものに、お顔を横から見たとき、鼻の先端と顎を結んだ線(Eライン、エステティックライン)という指標があります。そのラインより少し内側に唇がある(もしくは唇の先端がライン上にある)のが理想のEラインと言われています。 上下顎前突だと、Eラインよりもお口元が前に出てしまいます。
お口元が出ている咬み合わせ
バランスのとれたお口元

開咬

咬んだ時に前歯がかみ合わない状態をいいます。前歯で物が噛めず、麺類やポッキーなどを上手に食べることができません。また前歯が空いてしまっていることを補うために舌が異常な動きをせざるを得ず、嚥下や呼吸、発音、消化に影響を及ぼします。口が常に空いてしまうので、虫歯や歯周病、口臭のリスクが上がります。臼歯でしか噛んでいないため、将来的に奥歯から崩れていくことが多くなります。開咬を治すと、お食事が劇的にしやすくなります。

過蓋咬合

咬み合わせが深い状態をいいます。上の前歯が下の前歯を覆いすぎてしまっています(正常は2~3mm)。下顎の可動域が狭くなり、顎の関節に影響が出てくる方が多いです。また、咬む力が強くなってしまうことが多いため、歯が割れたりすることもあります。お子様の場合は下顎が正常に成長するのを妨げてしまい、顎関節や顔面の成長に影響してきます。

空隙歯列

いわゆるすきっ歯さんです。歯と歯の間に隙間があり、物が挟まりやすく、歯ブラシもしにくくなります。隙間があると汚れが滞留しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。見た目にも影響してきます。また舌が原因のこともあるため、舌のトレーニングを行って治療をしていくこともあります。歯の数が本来よりも少ない場合も原因の一つです。

交叉咬合

臼歯部の咬み合わせが反対になっている状態をいいます。このような場合は咬み合わせのパターンが正常咬合とは異なり、奥歯で物を噛みづらく、左右どちらかでしか物が咬めない、ほっぺをよく噛んでしまうなどの不具合が出てきます。表からは見えにくいので、気づきにくいかもしれません。

埋伏歯

歯が骨の中に埋まってしまって出てこない状態をいいます。本来萌えてくるはずの歯が、時期が来ても萌出してこない場合と、通常よりも歯の数が多く、余計な歯が骨に埋まっている場合とがあります。通常はあまり症状がないため、X線の写真を撮って初めて気づく場合もあります。歯が骨の中に埋まったままだと、そこに病気ができてしまったり、痛みや腫れが出る場合もあります。

口呼吸と鼻呼吸

お鼻で呼吸できていますか

通常、安静時の呼吸は鼻からします。それが、お鼻の病気や、アレルギー、不正咬合によって、鼻呼吸ができず、口呼吸になってしまうことがあります。常に口呼吸でいると、お口の乾燥や、虫歯、歯周病のリスクが高くなります。また、口呼吸自体が不正咬合を引き起こすことがあり、お顔や顎の成長に影響することがあります。風邪などで一時的に口呼吸になってしまう場合もありますが、不正咬合によって常に口呼吸になっている場合は治療が必要なことがあります。
ご自身や、お子様が鼻呼吸ができているかどうか、一度チェックしてみて下さい。
鼻呼吸
お鼻で呼吸ができる状態です。
口呼吸
お鼻で呼吸ができす、お口で呼吸をしている状態です。
TOPへ戻る